忍者ブログ
残念、家具お勉強
カテゴリー
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(゜▽^*)ノ今日も明日もソファと共に! 543

日々お勉強の毎日~。家具や日常などについて語っています。

Ellwoodとは。のびのびと現代を生きる、素敵な人に是非ともお奨めしたいソファです。自然を肌で感じられつつも、洗練されたデザイン。シャープなのに、どこか丸みのあるフォルム。ソファの土台部分には、本物と見間違える程、表情豊かなウォルナット柄の素材。張地には、さらっとした肌触りが気持ち良い生地。

木の様式、スギについて。淡黄褐色ないし桃褐色、はっきりとした年輪、肌目は精かつ均一、最もやわらかで軽い素材。加工は容易で耐久性有なため、建築材料に使われる。杉は割裂性がよく、薪割りのように割る含意によって、角材から板材までを作る含意ができる。この性質から現代のような製材用の機械がなくても製材が容易だったため、古来より重要な木材として重宝されてきました。また、スギは木材の中でもやわらかい部類に属する事から、ノコギリなどの手道具や電動工具、機械での加工は容易で、あまり木工の経験のない人でもすぐに加工できるという事も大きな特質のひとつ。主に建築の構造材、建具などに使用されます。その他には樽・桶・工芸品・割箸などの小物なども制作される。一般的にやわらかい種なので硬さが必要な用途には向きませんが、希に家具製作の現場などでも使用される事もあるよう。

『牛たん炭焼 利久 (りきゅう) ルミネエスト新宿店』

JR新宿駅に隣接するビル<ルミネエスト新宿店>の7階にある『牛たん炭焼 利久 (りきゅう) ルミネエスト新宿店』甘い物を食べると塩気のある物を食べたなって同じレストラン街を徘徊。そこで発見した牛たん専門店。焼肉屋さんで食べた牛たんの美味しさが忘れらず、専門店ならば味にも期待できるであろうと判断して入ってみました。店は明るめの木をふんだんに使った和の空間としてデザインされていますが高級すぎず、どことなくファミレスのような気軽さを感じます。そんなお店の一番奥、カウンターの端に通してもらった私は席に着くと同時に最初から決めていた「牛たん『極』焼定食 6切1,900円」を注文。注文の後に炭火で焼いてくれるという事で提供までの時間は約8分でした。大きめで厚さもある牛タンがと浅漬けのキャベツ、小鉢に麦飯、テールスープがセットになった『極』定食はメニューに“旨さ、極まる”と書いてあったので期待しつつ実食。その味は以前東京駅で食べた『仙台牛タン炭火焼 杜 (もり)』の味に酷似していて少し驚きました。その時も感じた事ですが、大阪や高松で食べる牛タン専門店とは味も食感も全く別物です★★★『杜 (もり)』で食べた時は、このお店特有の味かと思ったのですがどうやら仙台から発祥した店の特徴のようです。何が違うかと言うと、決定的に違うのがジューシーさ。私が今まで食べてきた牛タンはタンでありながら食べた瞬間に口の中に広がるジューシーさが特徴なのですが、仙台系のタンは、それがあまり感じられません。替わりに牛タンが本来もつ独特の風味が強く感じられるのです★★★店の説明文によると牛タンには<熟成>を施しているらしいのでそこが別物たらしめる要因になってるとしか思えません。なので、同じ牛タン料理にもかかわらず全く別の料理を食べてる感覚になるのは、ある意味面白い。炭火で焼いてるはずなのに炭の風味があまり感じられないのも熟成の風味が勝っているからかもしれません。しかもその風味は噛めば噛むほど強くなります★★★あと、しっかりと噛んで熟成肉を愉しむ事を目的としているのか固めの食感も仙台系の特徴なのかもしれません。とはいえ、『杜 (もり)』も『利久(りきゅう)』も本場の店で食べた訳でもないし、仙台系の店を食べたのが今回で2度目だったのでその真価はまだ測りかねます。なので、いつかは仙台に直接赴き本物の味を確かめないといけませんね。そんなお店の店員さん達は次々と来るお..(続きを読む)



クローネとは。増えてしまうものを大切に、すっきりと収納。通気性の良いルーバー扉を使用して、ふとんや衣装を湿気やカビから守ってくれ、気になるホコリも防ぎます。デザイン性にも優れており、洋室にも和室にも馴染みます。通常の扉よりも場所をとらない折れ式。フルオープンにできるので、物の出し入れもスムーズです。

ぼちぼち、別の勉強もしないとな!最後は定番の高知 家具屋←これでも見て次に備えてください!


PR

Learnning-Sofa気分転換もあり 521

インテリアと家具、色々嬉し楽しく書いていきま~す(*^-^)

annetteとは。カウチ×チェック、こんなかわいさまっていた女の子が待ち望んでいたかわいい柄のカウチソファ。今までありそうでなかった「チェックカウチ」には女の子のかわいらしさと「こんなのほしかった!」がぎゅっとつまっています。お部屋に置いてもほかの家具とケンカしないような控え目なチェック柄。

離乳食 ほうとう風野菜うどん

GWも終わりクリニックなどお仕事が再開たった1日だけですが、すでにお休みが欲しい(^^;;なんて、気持ちを切り替えるために離乳食作り??息子の大好きな野菜うどんをアレンジしてみました。先ずは冷蔵庫にある野菜を細かく切り柔らかくなるまでお水から煮ます。今回は人参、白菜、椎茸が入ってます。うどんは別で茹で麺用のカッターで荒く切っておきます。お野菜が柔らかくなったところに釜揚げシラスと粉末出汁を入れ冷凍していたほうれん草とお揚げも追加しました。その後に切ったうどんを入れ一煮立ちさせお味噌を適量投入ここ

(続きを読む)




オープンボードとは。食器棚に電子レンジや炊飯器など家電を収めておくオープンな物間があるもの。別名キッチンボードとも言う。

それでは、最後に人気のお店は、かっこいいな…、いつかお金が貯まったら買いたいな~。おしま~い。


インテリアと家具を学び、HPを発見 517

日々お勉強の毎日~。家具や日常などについて語っています。

カフェカーテン、窓などにツッパリ式のポールに通した丈の短いカーテンの意味。カフェテリアでよく使われていたためこの名目がついたもようです。外部からの視線の目隠し、日差しの遮断、収納の目隠し、窓の装飾などに使われています。

お誂え。

素敵な御姉様方に見立て頂き、着物を誂えました。二枚を購入。楽しみだな。とっても楽しい時間でした。反物は上品な黄色の生地に御扇子柄。帯はこちらを。これから小物なども色々揃えるのが楽しみ。。お仕事頑張ろう!!笑着物に着られないようにこれからも女を磨きたいと思います。!sayaka.a!

(続きを読む)




シスターンについて。水洗便器の洗浄水を一時的に貯めておく貯水槽のことを言います。内部に水が貯まると浮き子(ボール)の浮上によって、自動で給水が止まるようになっています。

最後は、いつものこちら→奈良の家具屋と言えば、interior suki




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne